16タイプパーソナルカラー診断®ってどんな?
こんにちは
港区南青山で16タイプパーソナルカラー診断を行っております
笹倉麻耶です。
私がご提供している
16タイプパーソナルカラー診断®
は従来の4シーズンのパーソナルカラー診断より
細分化されたシステムなので分かりやすいと好評をいただいていますが
どんな分類なの??とよく聞かれます。
このブログでも、分類を言葉でご説明してきたのですが
今回はちょっと頑張って、ビジュアルを用意しました!!
一度にたくさんは作れないので
今回はまずWINTERのものを作ったので
こちらでご説明していきたいと思います!!
まずは青
WINTERの青、と言っても
4グループに分けると
このような傾向に分かれます。
クリアの色を作るのが難しかったのですが
クリアのグループはクリアカラーで
薄い色なんです。
でも、CLEAR WINTERの人はその色一枚では着ないのが特徴で
濃い色(濃紺や黒など)と合わせてコントラストをつけて着用すると
とても調和がとれます。
色白で目鼻立ちがハッキリしている人が比較的多いです(^^♪
DEEPは深い色です。
WINTERの中でも、濃い色ですね(^^♪
ここに当てはまるのは、比較的色素が濃いめの方に多いです。
VIVIDはハッキリ鮮やか色。
VIVIDが似合う人は、目鼻立ちがハッキリしていて
いわゆる派手顔の方が多いですね。
COOLはWINTERの中で青みが強いグループ。
一番ど真ん中のWINTERという感じです。
各グループの色以外でも
似合うケースもあるので
COOLになったからと言って
VIVIDが似合わない、というわけではないです。
あとは、メイクの濃さ、洋服のイメージによっても
似合う傾向が変わることもあります。
COOL WINTERの方でも
メイクを濃くしてパーティーに行く場合は
VIVIDの色のドレスなど、お召しいただくことをおススメしたりもしますよ。
次は赤。
やっぱりCLEARの色を作るのって凄い難しい!!
DEEPはこの画像よりもっと深くてもいいかなと思います。
エンジ系のようなイメージです。
赤も青の時と同じ説明になります。
そのグループの傾向で
深め、鮮やかなどに分かれていきます。
そしてピンク
いかがでしょうか
ちょっとお分かりいただけましたか?
一口に「WINTER」と言っても
4つに分かれると傾向がずいぶん違うので
これまで、パーソナルカラー診断を受けたけど
しっくりこなかった方にも
ピッタリの診断ができます♪
「色が違うだけでこんなに印象変わるのですね!」と
毎回言ってもらえる16タイプパーソナルカラー診断®は
パーソナルカラー迷子の方も
初めて診断を受ける方にもおすすめです。
似合う色を知れば
メイクもお洋服も回り道せずに選べるから
印象アップするための近道ですね♪
ではまた、他のシーズンの16分類の
ご説明もアップしますね★
===============
単発16タイプカラー診断®&メイク指導
所要時間:約2時間
金額:22,000円(税込み)
※土日祝日は、別途サロン代金がかかります。
詳しくはお問合せください。
http://maya-sasakura.com/contact
(適当にメニュー選択をしていただき、
備考欄で「単発希望」とご記入ください)
===============
何かご質問等ありましたら
問い合わせフォームか
LINE@でメッセージをお願い致します(^^♪